「ベアリング新聞」バックナンバー2022年
2022年6月5日号(第221号)
- ニュース
- ◆ 3月軸受輸出入を発表 玉軸受など増加(財務省)
- ◆ 3月の軸受生産を発表 軸受ユニットなど増加(経済産業省)
- ◆ 3月自動車部品生産 ガスケットなど減少(経済産業省)
- ◆ 加速器を長寿命化 軸受の潤滑性能改善(高エネルギー加速器研究機構)
- ◆ 3月生産を発表 前年比減、前月比増(日本自動車工業会/経済産業省)
- ◆ 3月受注を発表 2ヵ月ぶりに増加(日本産業機械工業会)
- ◆ 4月の工作機械受注実績 国内・輸出ともに好調(日本工作機械工業会)
- ◆ 総会を開催 デジタルで連携を強化(日本工作機器工業会)
- ◆ 会長に有馬氏 他業界と連携強化(日本自動車部品工業会)
- ◆ 21年度トライボロジー学会賞 軸受関連の論文・技術を表彰(日本トライボロジー学会)
- ◆ 22年3月期通期決算 需要回復で各社好調(オイレス工業/黒田精工/大同メタル工業/大豊工業/日本トムソン)
- ◆ 22年12月期 第1四半期業績(THK)
- ◆ 北拓と風力向けメンテで提携 設備の安定稼働に貢献(NTN)
- ◆ 水素研究の共同事業体を発足 PEM技術の開発促進(シェフラー)
- ◆ CO2排出量削減目標を設定 2035年度に実質ゼロ(日本精工)
- ◆ 芯なし端面仕上げ盤を拡販 大型のワークに対応(西部自動機器)
- ◆ 第1四半期決算 産業向け好調(ティムケン)
- ◆ 岩手県にサプライヤー集約 BCP強化や生産合理化(SMC)
- ◆ 日本式ものづくり校に認定 インドの職業訓練校(ジェイテクト)
- ほか
- インタビュー
- ◆ 「挑戦者としてチャレンジを続ける」井口宗久氏(京二)に聞く
- 寄 稿
- ◆ 「種々の環境における樹脂転がり軸受の破壊モード」溝部浩志郎(富山大学)
- ◆ リニアモーション機器のQ&A3「直動ボール案内とはどのようなものですか?」田中淑晴(豊田工業高等専門学校)
2022年5月20日号(第220号)
- ニュース
- ◆ 3月軸受輸出入を発表 玉軸受など増加(財務省)
- ◆ 3月生産販売実績 直動案内など好調(日本工作機器工業会)
- ◆ 3月出荷額を発表 輸出の好調続く(日本建設機械工業会)
- ◆ 4月の鍛圧機械受注 国内外で好調を維持(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 4月の射出成形機受注 国内・輸出とも減少(日本産業機械工業会など)
- ◆ 1~3月産業ロボ実績 受注・生産で過去最高額 欧米向け輸出が好調(日本ロボット工業会)
- ◆ 自動車技術会賞を発表 ジェイテクト、大豊工業など(自動車技術会)
- ◆ 3月の生産実績を発表 2ヵ月ぶりに減少(乗用車8社)
- ◆ 22年3月期通期決算 幅広い地域・産業が前期から回復(NTN/ジェイテクト/日本精工/ミネベアミツミ)
- ◆ 23年11月期第1四半期連結業績(不二越)
- ◆ 国際シンポジウムを開催 高分子材料がテーマ(TTRF/大豊工業)
- ◆ 製品サステナビリティー強化 ノルウェー企業から希土類調達(シェフラー)
- ◆ EV・HEV用深溝玉軸受を開発 dmn値220万を実現(NTN)
- ◆ ステアリング事業で合弁 ティッセンクルップ社と協業(日本精工)
- ◆ ローラー・ピン加工技術を開発 静粛性が向上(ジェイテクト)
- ほか
- インタビュー
- ◆ 「設備診断を軸にAE計測の活用拡大を目指す」西本重人氏(SETLa)に聞く
- 特 集
- ◆ 展示会みどころ情報 人とくるまのテクノロジー展 横浜
2022年5月5日号(第219号)
- ニュース
- ◆ 2021年軸受輸出入統計を発表 玉軸受を中心に輸出がV字回復(財務省)
- ◆ 2月の軸受生産を発表 球面ころ軸受が増加(経済産業省)
- ◆ 2月の自動車部品生産 ステアリング装置など増加(経済産業省)
- ◆ 2月生産を発表 前月比2ケタ増(日本自動車工業会/経済産業省)
- ◆ 2月受注を発表 国内は9ヵ月連続で増加(日本産業機械工業会)
- ◆ 3月の受注実績 国内外で半導体好調(日本工作機械工業会)
- ◆ 軸受診断アプリの提案に注力 体験版の提供1年延長(NTN)
- ◆ 低炭素潤滑油を開発 植物由来の基油使用(ENEOS)
- ◆ ミニチュアボールねじを拡充 カタログ標準品で展開(THK)
- ◆ 日産新型EVに採用 MCU搭載EPSなど(ジェイテクト)
- ◆ ATFを発売 ギヤや軸受を保護(シェル ルブリカンツ ジャパン)
- ◆ サステナビリティー報告書を発表 40年の気候中立目指す(シェフラー)
- ◆ 3年連続なでしこ銘柄に選定 女性活躍推進の取組み評価(日本精工)
- ◆ CO₂排出量削減で新目標 30年度までに40%へ引上げ(黒田精工)
- ◆ 異常診断ソフトを更新 回転機器に対応(小野測器)
- ◆ 軸受摩耗センサーを開発 船舶向けに提案(ミカサ)
- ほか
- 寄 稿
- ◆ リニアモーション機器のQ&A2「直動ころ案内とはどのようなものですか?」田中淑晴(豊田工業高等専門学校)
- 特 集
- ◆ 展示会みどころ情報 MEX金沢2022
2022年4月20日号(第218号)
- ニュース
- ◆ ISO/TC123(滑り軸受) 国際標準化会議を開催 日本が過半の委員会で幹事担う
- ◆ 2月軸受輸出入を発表 玉軸受など輸出増加(財務省)
- ◆ 2月生産販売実績 ボールねじが好調(日本工作機器工業会)
- ◆ 2月出荷額を発表 16ヵ月連続で増加(日本建設機械工業会)
- ◆ 3月の鍛圧機械受注 板金系が好調維持(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 3月の射出成形機受注 2ヵ月連続で減少(日本産業機械工業会など)
- ◆ 22年度の産業機械受注見通し 輸出の動向がカギ(日本産業機械工業会)
- ◆ 2月の乗用車生産実績を発表 8ヵ月ぶりに増加(乗用車8社)
- ◆ 入社式で各社トップが訓示 新入社員への期待を語る(軸受4社)
- ◆ 小型ロボットを発売 電機・電子分野に提案(不二越)
- ◆ 技術販売に注力 保持器を使用しない軸受(空スペース)
- ◆ 電気技術顕彰を受賞 EPSの実用化が評価(ジェイテクト)
- ◆ 転がり軸受ガイドを発行 基礎理論から技術計算まで(NTN)
- ◆ 精密軸受技術で玩具開発 四つのスキルトイを一つに(日本精工)
- ◆ Webサイトを刷新 直動製品の選定が容易(ローロン)
- ◆ 食品・包装産業向け製品を拡充 産業ロボットなどに提案(シェフラー)
- ◆ クロスローラーリング拡充 高剛性シリーズを追加(THK)
- ◆ 軸受専門サイト開設 カスタマイズ例など紹介(サンヒル)
- ◆ 樹脂製すべり案内を開発 射出成形で低コスト化(イグス)
- ◆ バイオマス配合EPDMを開発 従来品と同等の特性(NOK)
- ほか
- インタビュー
- ◆ 「良品廉価の追求とコモディティ化からの脱却」山本勝巳氏(ジェイテクト)に聞く
2022年4月5日号(第217号)
- ニュース
- ◆ メカトロ技術関連の研究を助成 研究・教育21件へ支援決定(NSKメカトロニクス財団)
- ◆ 21年軸受生産統計まとまる 転がり軸受はコロナ禍前の水準(経済産業省)
- ◆ 1月の軸受生産を発表 玉軸受など増加(経済産業省)
- ◆ 1月自動車部品生産 ガスケットなど減少(経済産業省)
- ◆ 1月自動車生産・輸出実績を発表 6ヵ月連続で減少(日本自動車工業会/経済産業省)
- ◆ 1月受注を発表 5ヵ月連続で増加(日本産業機械工業会)
- ◆ 2月の受注実績 国内は半導体が好調(日本工作機械工業会)
- ◆ キャリパーブレーキを発売 保持力や制動力を向上(旭精工)
- ◆ 自然エネルギー製品を提案 防災・減災用設備に普及推進(NTN)
- ◆ バイオマスプラ材を開発 高摺動POM相当の耐摩耗性(クラスターテクノロジー)
- ◆ カーボンニュートラルテーマに講演会開催(トライボロジー研究会)
- ◆ ドローンにキャパシター採用 補助電源として搭載(ジェイテクト)
- ◆ 総会と講演会開催 標準化活動を推進(滑り軸受標準化協議会)
- ◆ 12月期決算を発表 eモビリティー関連好調(シェフラー)
- ◆ ボールねじの長寿命化技術 高負荷駆動用途向け(日本精工)
- ◆ トライボロジー研究会を開催 軸受の研究など解説(ターボ機械協会)
- ◆ 円筒研削盤を一新 JTEKTブランド第1弾(ジェイテクト)
- ◆ 自動車向けCVJの生産増強 温間鍛造プレスを導入(コタニ)
- ◆ ボスニアに新工場建設 欧州ローラー事業を集約(ツバキ・ナカシマ)
- ◆ 空港で実証実験を開始 ロボットの案内サービス検証(THK)
- ◆ 来年夏めどに本社移転 事業活動を効率化(NTN)
- ◆ 本社工場を建設へ 生産・開発の強化図る(ポーライト)
- ◆ 機械要素技術展を開催(RX Japan)
- ほか
- 寄 稿
- ◆ リニアモーション機器のQ&A1「リニアモーション機器には、どのような種類や歴史がありますか?」田中淑晴(豊田工業高等専門学校)
- 特 集
- ◆ 展示会みどころ情報 名古屋機械要素技術展
2022年3月20日号(第216号)
- ニュース
- ◆ 洋上風力の低コスト化に着手 浮体式中心にアジアへ早期展開(NEDO)
- ◆ 1月軸受輸出入を発表 玉軸受など輸出増加(財務省)
- ◆ 1月出荷額を発表 15ヵ月連続で増加(日本建設機械工業会)
- ◆ 1月生産販売実績 ボールねじなど増加(日本工作機器工業会)
- ◆ 2月射出成形機受注 2ヵ月ぶり減少(日本産業機械工業会など)
- ◆ 2月の鍛圧機械受注 国内外で好調が継続(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 1月生産実績を発表 3社が前年上回る(乗用車8社)
- ◆ 直動案内に最小サイズ追加 複合荷重にも対応(日本トムソン)
- ◆ 状態監視機能搭載のボールねじ発売 予兆診断や給油を自動化(ハイウィン)
- ◆ EV向け軸受2製品を開発 軽量・長寿命化でCO2排出削減(シェフラー)
- ◆ 軸受診断器の海外展開を開始 分析サービスも提供(NTN)
- ◆ 海洋環境の保護に賛同 NPOのプログラムに参加(ミカサ)
- ◆ 国際ロボット展を開催 軸受関連企業が出展
- ◆ 創立70周年のコメント発表 研究開発を推進(オイレス工業)
- ◆ 半導体向け製品群を周知 紹介用パンフレット活用(ジェイテクト)
- ◆ アクティブキャスター開発 滑らかな全方向移動を実現(日本精工)
- ◆ 21年度12月期通期決算を発表 工機・自動車市場回復で増収増益(ツバキ・ナカシマ)
- ◆ 中高生向け体験型教材を開発 ものづくり人材の育成に提案(THK)
- ◆ 太陽光発電所に製品提供 パネルの追跡・測位に寄与(ティムケン)
- ◆ 大阪に開発拠点を開設 営業機能も集約(ミネベアミツミ)
- ◆ ふっ素繊維のテキスタイル開発 優れた摺動耐久性を実現(東レ)
- ◆ 軸受技術の講演会開催 グリース潤滑を解説(本紙主催)
- ほか
- インタビュー
- ◆ 「事業の多角化で経営の基盤を強化」菊池正史氏(ポーライト)に聞く
2022年3月5日号(第215号)
- ニュース
- ◆ 22年度の建機出荷額発表 過去最高水準を予測 輸出の堅調な推移見込む(日本建設機械工業会)
- ◆ 12月の軸受生産を発表 ラジアル玉軸受など好調(経済産業省)
- ◆ 12月自動車部品生産 ガスケットなど減少(経済産業省)
- ◆ 12月受注額を発表 昨年受注は3年ぶり増(日本産業機械工業会)
- ◆ 1月の受注実績 国内・輸出ともに増加(日本工作機械工業会)
- ◆ 22年3月期第3四半期決算 自動車・半導体向け好調(オイレス工業/黒田精工/大同メタル工業/大豊工業/日本トムソン)
- ◆ 21年12月期通期連結決算(THK)
- ◆ 協働ロボ用アクチュエーター開発 高精度な検出で衝突力を緩和(日本精工)
- ◆ 逆入力遮断クラッチを開発 極小径ころなどで小型・軽量化(NTN)
- ◆ 米カミンズから表彰 品質・対応力など評価(大同メタル工業)
- ◆ 軸受再使用技術を確立 建機・農機車両向け(ジェイテクト)
- ◆ ハイブリッドシステム開発 WRCの車両に提供(シェフラー)
- ◆ 中国企業と業務提携 電動車用モーターコア事業を強化(黒田精工)
- ◆ 16日から機械要素技術展 軸受製造向けの技術も展示(アダマンド並木精密宝石/中道鉄工)
- ◆ ピストンポンプを拡充 設備のコンパクト化に寄与(不二越)
- ◆ タイ第2工場を建設 セラミックボール増産(ツバキ・ナカシマ)
- ◆ すべり軸受用の樹脂開発 太陽光発電システムに提案(イグス)
- ◆ 新エネ大賞会長賞を受賞 製品の独創性が評価(NTN)
- ほか
- 寄 稿
- ◆ 各用途における転がり軸受のQ&A最終回「医療診断機器用転がり軸受」野口昭治(東京理科大学)
- 特 集
- ◆ 展示会みどころ情報 国際ロボット展
- インタビュー
- ◆ 「常に要望に応えられる会社を目指す」榊原 崇氏(日本機械部品)に聞く
2022年2月20日号(第214号)
- ニュース
- ◆ 12月軸受輸出入を発表 全品目が増加(財務省)
- ◆ 12月生産販売実績 直動案内など好調(日本工作機器工業会)
- ◆ 12月出荷額を発表 21年は3年ぶりに増加(日本建設機械工業会)
- ◆ 12月の自動車生産を発表 トラック、バスの好調継続(日本自動車工業会/経済産業省)
- ◆ 12月の生産実績を発表 前年同月比で3社が増加(乗用車8社)
- ◆ 1月の鍛圧機械受注 国内外で好調継続(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 1月の射出成形機受注 2ヵ月ぶり増加(日本産業機械工業会など)
- ◆ 十大新製品賞を発表 不二越が本賞受賞 ロボット関連のアプリ開発が評価(日刊工業新聞社)
- ◆ 22年3月期第3四半期決算 欧州・米国が復調(NTN/ジェイテクト/日本精工/ミネベアミツミ)
- ◆ 21年11月期通期連結決算(不二越)
- ◆ 状態監視サービスを拡充 回転部品の予兆検知に対応(THK)
- ◆ 軸受診断アプリ体験版を拡充 周辺機器も無償貸出し(NTN)
- ◆ 歯車加工機が経産大臣賞受賞 高精度加工技術を実用化(ジェイテクト)
- ◆ 欧州でグリーン電力活用 主要工場のCO2排出量削減(日本精工)
- ◆ 独・減速機メーカー買収 ロボ向け製品を強化(シェフラー)
- ◆ 歯車複合加工機を発売 全加工工程を1台に集約(不二越)
- ほか
- インタビュー
- ◆ 「脱炭素に貢献する高付加価値製品を展開」鵜飼英一氏(NTN)に聞く
2022年2月5日号(第213号)
- ニュース
- ◆ 11月の軸受生産を発表 多くの品目で好調続く(経済産業省)
- ◆ 11月の自動車部品生産 ブレーキシューが増加(経済産業省)
- ◆ 11月生産を発表 前年比微減に改善(日本自動車工業会/経済産業省)
- ◆ 11月出荷額を発表 13ヵ月連続で増加(日本建設機械工業会)
- ◆ 11月受注を発表 3ヵ月連続で増加(日本産業機械工業会)
- ◆ 11月生産販売実績 直動案内など好調(日本工作機器工業会)
- ◆ 12月の鍛圧機械受注 プレス系2ヵ月ぶり増(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 12月の射出成形機受注 国内増、輸出は減(日本産業機械工業会など)
- ◆ 21年のロボット実績発表 受注額が過去最高を記録(日本ロボット工業会)
- ◆ 22年の工作機械受注 高水準継続を予測 国内は半導体・自動車の活発化期待(日本工作機械工業会)
- ◆ 賀詞交歓会を開催 21年は前年比49%増、22年も好調予測(日本工作機器工業会)
- ◆ リコンディショニング事業買収 PLM戦略を拡大(日本精工)
- ◆ ESG説明会を開催 製品・事業の両面で脱炭素化(NTN)
- ◆ 全事業でブランド統一 クロスセールス活動を推進(ジェイテクト)
- ◆ 状態監視システム採用 ベルリン地下鉄で(日本精工)
- ◆ 産学研究のプロジェクト立上げ モーター生産技術を開発(シェフラー)
- ◆ ならいハンドの受注開始 多様なワークを把持(THK)
- ◆ 超高精度軸受を拡充 回転に同期しない振れ低減(ジェイテクト)
- ほか
- 寄 稿
- ◆ 各用途における転がり軸受のQ&A17「食品機械用転がり軸受」野口昭治(東京理科大学)
- インタビュー
- ◆ 「豊富な在庫で顧客をサポート」櫨 巳芳氏(辰巳屋興業/タツミ商事)に聞く
2022年1月20日号(第212号)
- ニュース
- ◆ 22年度の研究テーマを決定 駆動系電動化で産学連携(TRAMI)
- ◆ 昨年11月軸受輸出入を発表 全品目の輸出が増加(財務省)
- ◆ 昨年11月の工作機械受注実績 国内は半導体関連中心に回復(日本工作機械工業会)
- ◆ 22年の受注予想を発表 EV・DX関連の投資に期待(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 21年度生産額の見通し発表 70兆円超えで持直し基調(日本機械工業連合会)
- ◆ セミコンジャパンを開催 各社が半導体産業向けに製品提案(SEMIジャパン)
- ◆ 超低摩擦表面を開発 植物油と少量の水で実現(産業技術総合研究所)
- ◆ プランマーブロックを拡販 北米向けにインチ系展開(NTN)
- ◆ ウェブ搬送ロールを提案 静圧気体軸受の技術活用(タンケンシールセーコウ)
- ◆ 直動製品選定ツールを拡充 高負荷駆動用ボールねじ追加(日本精工)
- ◆ アルミ製すべり案内を拡充 アルマイト処理で高耐食(イグス)
- ◆ 小型直動案内を発表 転動体にローラー採用(THK)
- ◆ バルブシートの量産開始 コバルト不使用で低コスト実現(ファインシンター)
- ◆ 子会社2社を統合 軸受の熱処理など強み(ジェイテクト)
- ◆ 財団設立で社会的取組み実施 創立75年記念事業の一環(シェフラー)
- ほか
- 特 集
- ◆ 軸受関連企業 今季の注力製品3
2022年1月5日号(第211号)
- ニュース
- ◆ 法人企業の景気予測 設備投資の需要が拡大 景況は上昇見通し(内閣府/財務省)
- ◆ 昨年10月自動車部品生産 ピストンリングが増加(経済産業省)
- ◆ 昨年10月の軸受生産を発表 玉軸受・軸受ユニットなど増加(経済産業省)
- ◆ 昨年10月受注を発表 国内が5ヵ月連続で増加(日本産業機械工業会)
- ◆ 昨年11月の鍛圧機械受注 輸出減少も好調維持(日本鍛圧機械工業会)
- ◆ 働き方先進企業で三つ星獲得 新規事業の創出が評価(NTN)
- ◆ すべり軸受にOLC配合 摺動特性の調査を開始(山形県工技センター)
- ◆ NSKレポートが最高賞受賞 19年以来の2度目(日本精工)
- ◆ BEV戦略を発表 30年に350万台販売へ(トヨタ自動車)
- ◆ 単軸ロボット拡充 ボールねじ機構を採用(ヤマハ発動機)
- ◆ 本社に精密部品工場を新設 スピンドルなどの生産増強(シチズンマシナリー)
- ◆ ロボットの視覚制御技術を開発 コネクター挿入作業を自動化(不二越)
- ◆ 21年第3四半期業績を発表 電動車向け部品の売上げ増加(シェフラー)
- ◆ 経済産業大臣賞を受賞 リチウムイオンキャパシターが評価(ジェイテクト)
- ほか
- 寄 稿
- ◆ 各用途における転がり軸受のQ&A16「農業機械用転がり軸受」野口昭治(東京理科大学)
- 特 集
- ◆ 軸受関連企業 今季の注力製品2